【ポイント効率】ランキングイベント!対決!SDガンダム!
上級 Epと青スタ獲得検証
スタミナ消費:5 検証回数:連続10回
Ep(イベントポイント)
獲得範囲:42~57Ep
平均:48.8Ep
1スタミナ当たりのEp効率:9.76Ep
青スタミナ
獲得数量:25・30・35コ
平均:32.0コ
1スタミナ当たりの効率:5・6・7コ
1スタミナ当たりの平均効率:6.4コ
超級Ⅰ Epと青スタ獲得検証
スタミナ消費:6 検証回数:連続10回
Ep(イベントポイント)
獲得範囲:60~86Ep
平均:74.8Ep
1スタミナ当たりのEp効率:12.46Ep
青スタミナ
獲得数量:40・45・50コ
平均:45.5コ
1スタミナ当たりの効率:6.66・7.5・8.33コ
1スタミナ当たりの平均効率:7.59コ
超級Ⅱ Epと青スタ獲得検証
スタミナ消費:15 検証回数:連続10回
Ep(イベントポイント)
獲得範囲:188~222Ep
平均:208.6Ep
1スタミナ当たりのEp効率:13.91Ep
青スタミナ
獲得数量:100・113・125コ
平均:112.7コ
1スタミナ当たりの効率:6.66・7.5・8.33コ
1スタミナ当たりの平均効率:7.52コ
絶級Ⅰ Epと青スタ獲得検証
スタミナ消費:6 検証回数:連続10回
Ep(イベントポイント)
獲得範囲:72~100Ep
平均:86.4Ep
1スタミナ当たりのEp効率:14.4Ep
青スタミナ
獲得数量:55・60・65コ
平均:58コ
1スタミナ当たりの効率:9.17・10・10.84コ
1スタミナ当たりの平均効率:9.67コ
超級Ⅱ Epと青スタ獲得検証
スタミナ消費:30 検証回数:無作為12回(ご協力者さまとのデータ合算)
Ep(イベントポイント)
獲得範囲:369~522Ep
平均:457.5Ep
1スタミナ当たりのEp効率:15.25Ep
青スタミナ
獲得数量:275・300・325コ
平均:306.3コ
1スタミナ当たりの効率:9.17・10・10.84コ
1スタミナ当たりの平均効率:10.21コ
チャレンジポイント効率
ポイント効率
回数
|
チャレンジⅠ
|
チャレンジⅡ
|
1回 |
140.0
|
(2.80) |
1050.0
|
(10.60) |
2回 |
70.0 |
(1.40) |
525.0
|
(5.30) |
3回 |
46.7 |
(0.94) |
350.0
|
(3.53) |
4回 |
35.0 |
(0.70) |
262.5
|
(2.65) |
5回 |
28.0 |
(0.56) |
210.0
|
(2.12) |
6回 |
23.4 |
(0.40) |
175.0
|
(1.76) |
7回 |
20.0 |
(0.35) |
150.0
|
(1.51) |
8回 |
17.5 |
(0.32) |
131.3
|
(1.32) |
9回 |
15.6 |
(0.28) |
116.7
|
(1.17) |
10回 |
14.0 |
(0.26) |
105.0
|
(1.06) |
11回 |
12.8 |
(0.24) |
95.5
|
(0.96) |
12回 |
11.7 |
(0.22) |
87.5
|
(0.88) |
13回 |
10.8 |
(0.20) |
80.8
|
(0.81) |
14回 |
10.0 |
(0.19) |
75.0
|
(0.75) |
※下記のポイントで計算しています。
・チャレンジⅠ→
140
・チャレンジⅡ→
1050
※チャレンジⅠはスタミナ
50
※チャレンジⅡはスタミナ
99
※( )内は1スタミナ当たりのポイント
チャレンジⅠを
1回でクリア
チャレンジⅡを
4回以内クリアの場合
↓
チャレンジⅡを周回
チャレンジⅠを
2回でクリア
チャレンジⅡを
8回以内でクリアの場合
↓
チャレンジⅡを周回でチャレンジⅡが8回以上かかるならチャレンジⅠを!
関連記事
ランキングイベント!対決!SDガンダム!
タネ魔鬼の独り言
チャレンジⅠのポイントがまた変更になっていました~
前回120から150に上がりましたが今回は140です!
チャレンジⅡとの回数比較ではいつも通りなのでチャレンジⅡを4パン以上かかる方はチャレンジⅠをサクサク周回したほうが効率がいいですね!!
今回はポイントランキングということで1週間のイベント期間でいつもより短いスパンで戦うことになりますのでステージによってどうなのかデータを作ってみました~
ただ検証が10回から12回程度なので偏りがありそうですけど…
絶級はⅠとⅡは同じ内容でスタミナも単純に6と30なので5倍って感じだけですね!なので絶級Ⅰが楽勝の方は絶級Ⅱを周回したほうが効率いいです!
超級ⅠとⅡはスタミナ6と15なので比較しにくいですが青スタミナ効率が同じなのでおそらくEpも同じ設定にしているハズ!
ただ検証回数が少ないので偏っているだけに思えますね~
絶級、超級ともに楽にクリアできるならⅡをちょっと失敗するけどおおむねクリアできるのであればⅠを周回したほうがよさそうです!
ちなみに専用ENタンクもドロップ数固定になっています!
絶級Ⅰでは0・14・28
絶級Ⅱだとおそらくこの3種類を5回抽選でその合計を1回のドロップ数にしていると思われます!
超級Ⅰは0・13・26、上級は0・12・24のどれかランダムです!
まずは機体が★6にできるランキング2万位以内、万能設計図がもらえる10万pt以上を目指してがんばりましょう!!
あとはポイントでドロップしにくいMAパーツが交換できるので忘れずにってところですね!!
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。